ゲーム配信者速報

話題のゲーム配信者や実況者などに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    2022年10月


    壱百満天原 サロメ(ひゃくまんてんばら サロメ Hyakumantenbara Salome)は、ANYCOLOR株式会社が運営するバーチャルYouTuberグループ「にじさんじ」に所属するバーチャルライバーである。愛称はサロメ嬢。 インターネットスラングやオタク知識を背景とした言葉を多用しつつお嬢…
    26キロバイト (3,552 語) - 2022年10月22日 (土) 10:33

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/10/26(水) 12:03:37.243ID:CyEYRyMBd
    俺には分かる

    【【壱百満天原サロメ】絶対中の人可愛いよな】の続きを読む


    ゆたぼん(本名: 中村 逞珂〈なかむら ゆたか〉2008年12月12日 - )は、日本のYouTuber。沖縄県宜野湾市在住。大阪府生まれ。少年革命家を自称し、自身のYouTubeチャンネルで「学校は行きたい時に行く」「不登校の自由」などを主張し動画配信を行っている。父親は中村幸也。…
    20キロバイト (2,488 語) - 2022年10月28日 (金) 13:13

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/10/28(金) 12:34:37.328ID:jDXrH3d5M
    東大

    【【ゆたぼん】受かりそうな大学wwwwwwwwwwwwww】の続きを読む


    ゆたぼん(本名: 中村 逞珂〈なかむら ゆたか〉2008年12月12日 - )は、日本のYouTuber。沖縄県宜野湾市在住。大阪府生まれ。少年革命家を自称し、自身のYouTubeチャンネルで「学校は行きたい時に行く」「不登校の自由」などを主張し動画配信を行っている。父親は中村幸也。…
    20キロバイト (2,488 語) - 2022年10月28日 (金) 13:13

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/10/29(土) 12:30:23.106ID:s68hbXkhrNIKU
     不登校YouTuber・ゆたぼんさんの父・中村幸也さんが2022年10月27日、日本一周企画を進めるゆたぼんさんの宿泊場所をめぐる批判の声に対し、ツイッターで「ゆたぼんアンチは本当に日本語が不自由な連中の集まりなんだろうな」などと怒りの反論をしている。

     企画をめぐってツイッターでは、専用の自動車「ゆたぼんスタディ号」がホテルの障害者用駐車スペースに停まっていたという投稿が話題になっている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0b45f09c74566985caca4106ac1630aa94946f4c

    【【ゆたぼん】ゆたぼん父、反撃開始「アンチは本当に日本語が不自由な連中の集まり」】の続きを読む


    ラプラスダークネス(La+ Darknesss、5月25日 - )は、日本のバーチャルYouTuber、バーチャルアイドル。所属事務所はホロライブプロダクションで、同事務所の女性バーチャルYouTuberグループ・ホロライブの6期生「秘密結社holoX」を統べる総帥。愛称は「ラプ
    13キロバイト (1,600 語) - 2022年10月10日 (月) 08:54

    【【ラプラスダークネス】メスガキムーブをかましてくる】の続きを読む


    西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
    移住。同年、英語圏最大の匿名画像掲示板「4chan」を買収し管理人に就任する。 ひろゆきの来歴は、2ちゃんねるの歴史であり、4chanや8chanなどCHANカルチャーの歴史でもある。以下でそれを追っていく。 ひろゆきが1999年に開設した巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」を「2ch.net」(現:5ちゃんねる「5ch…
    310キロバイト (47,986 語) - 2022年10月25日 (火) 23:38

    1 首都圏の虎 ★ :2022/10/29(土) 16:56:02.61ID:UAm4DnCe9
     小池都知事が18日、東京23区内の大学における定員抑制の要望書を国に提出した。大学の定員抑制とは「地方創生」を名目として、国が2018年に定めた規則。若者の東京一極集中を是正するために、学部・学科の新設や定員増加を原則認めないとしている。

     しかし、これでは若者の学びの機会を奪うことになり、次代の日本が国際的競争力を失うとして、小池都知事が撤廃を求めた。

     ニュース番組「ABEMA Prime」では、大学定員抑制の是非、そのメリット・デメリットを専門家と共に考えた。

     ネット掲示板『2ちゃんねる』創設者のひろゆき氏は「すごく頑張ったけどルールせいで『あなたはここに行けません。地方のどこかに行ってください』は、やっぱりかわいそうだ」とコメント。「実力が伴っていて、大学にちゃんと受け入れられるなら、どんな人でも受け入れるべきだ。頑張って勉強した人が行きたい大学に行けない構造は、僕はよくないと思う」との考えを示した。

     大学の定員抑制について、専門家はどのように見ているだろうか。

     東京23区の大学の定員抑制に反対の立場で、昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授の八代尚宏氏は「地域を限定してこういうことをやるのはいけない。行きたい大学に行けないようにするのは、よほどの理由がないとダメだ。それを地方活性化や地方の大学を保護するためにやるのは、とんでもない」と述べる。

     2022年度の入学者が定員より少ない定員割れの私立大学が47.5%に達していることについて、ひろゆき氏は「定員割れの是非を話すことが、ちょっとスタート地点からずれている」と指摘。

    「僕は定員割れは基本、良いことだと思う。少子化で子どもはどんどん減っていく。良い大学に人が集まってもらって投資をすべき。Fランク大学はバンバン潰れた方がいいと僕は思う。人気のないFランク大学は定員割れする可能性が高い。Fランクでも税金が使われている大学があるので、潰れたら余った税金を他の大学に分けられる。定員割れは起こった方がいい。文科省は、自分たちの天下り先の大学が減るから、いかに大学を潰さないのかという思想なんじゃないか」

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2680cf0e12dca4b759e89057e218a3f984d9d032

    【【ひろゆき】“東京23区大学定員抑制”は撤廃すべき? ひろゆき氏「Fランク大学はバンバン潰して」】の続きを読む

    このページのトップヘ